Cycling The Earth ~自転車世界一周の旅~

日記

カテゴリー: モンテネグロ

ジブリの世界

2019.03.19

【292日目 10,969km】

 

 

コトルを後にして、

海岸線を北に向かうと

次なる絶景が待っています。

 

 

 

地震によって生み出されたといわれ、

陸地をえぐる様に広がるコトル周辺の入り江は

山と青空を水面に映し出すほどの透明度。

 

 

 

複雑に湾曲しているがゆえに

車もあまり通っておらず

この静かな景色を1人占めにしながら

ゆっくりと進んでいきました。

 

 

 

 

 

最短ルートを行くために

船に乗って対岸へと渡ります。

この旅では5度目くらいでしょうか、

結構船に乗ってます。

 

 

 

 

 

乗船中、興味を持ってくれた

セルビアからの観光客に

質問攻めにあいました。

終始たばこスパスパ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出発から2時間ほどで

モンテネグロ-クロアチア国境に到着。

国旗もないし、あまりに簡素なつくりなので

ただの料金所か何かだと思ってしまいました。

パスポートを見せると一瞬で越境してしまいます。

 

 

 

 

 

やってきた14ヵ国目は「クロアチア」。

 

サッカーのユニフォームでもお馴染み

赤白のチェックがトレードマークのクロアチアは、

北マケドニア、モンテネグロに続いて

旧ユーゴスラビアの国の一つ。

どんな旅路が待っているのか。

 

 

 

 

4つ前の国ブルガリアからEU圏内に入っていますが、

いよいよ本格的に

思い描いていたヨーロッパの文化圏に突入する

という気がしてきます。

 

 

 

モンテネグロの通貨は“ユーロ”だったので

クロアチアも同じでしょと思いきや

全く使えませんでした。

どんどん国が変わるので

基本情報の予習を怠ってます。

この国の通貨は“クーナ”。

 

 

 

しばらく走ると

海岸線に出てきました。

アップダウンを繰り返しつつ

少しづつ目的の街へと

近づいていきます。

 

 

 

 

常に視界の片隅にあるのに

見晴らしのいい場所があると

つい自転車を置いて眺めてしまう。

そんな美しい水平線が

どこまでも広がっています。

 

 

 

 

 

 

クロアチア最初の目的地

“ドゥブロヴニク”が見えてきました。

実はヨーロッパの旅でもかなり楽しみにしていた場所。

 

はやる気持ちを抑えて、

この日は郊外のゲストハウスで一休みすることに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ドゥブロヴニクの全景を

目の当たりにするには

高い場所にのぼる必要があります。

到着の翌朝、

旧市街を取り巻く住宅地の合間を

せっせと登っていきました。

 

 

 

 

住宅地を抜けると

今度は山登りが始まります。

コトルでも散々登ったのに…。

休みたい気持ちもあるけど

絶景を見るために頑張らねば。

 

 

 

 

 

 

30分ほど登った山から見下ろした

ドゥブロヴニクの街。

 

海のほうへとせせり出し

高い壁に囲まれた一画が

世界遺産に登録されている旧市街。

 

 

このドゥブロヴニクの街、

スタジオジブリ作品「魔女の宅急便」「紅の豚」

の舞台になったとか、なってないとか。

 

真偽のほどは分かりませんが

広がる圧倒的な青と鮮やかなオレンジの景色は

確かに創造力溢れるジブリの世界を思わせます。

 

 

 

 

 

山を下りて、

傍らに立つ砦から見た旧市街。

岸壁に打ち付ける荒々しい波が

城壁の頑強さを際立たせます。

 

 

 

 

 

街の北側にある“ピレ門”をくぐり、

いよいよ

旧市街の中へ入っていきます。

 

 

 

門をくぐった先には

大通りが旧市街の中心を貫いています。

久々に中国や韓国、日本など

アジア系の観光客の人が増えました。

やはりここは

アドリア海で1番の観光地。

 

 

 

定番のアトラクションは、

街を取り囲む2kmにもなる城壁を

歩いてまわるというもの。

入場料¥3,500と

かなり足元見てきます。

一生に一回なので払いますけど…。

 

 

 

街がまるごと「ラグサ共和国」という

1つの都市国家だったドゥブロヴニク。

地中海沿岸という地の利を生かし、

15世紀頃には

貿易でかなり栄えていたそうです。

 

 

 

 

世界遺産に登録されていたこともあり

数十年前から観光客で賑わっていたものの、

90年代初頭の

ユーゴスラビア崩壊に伴う内戦により

砲撃を受けて部分的に崩壊してしまった

こともあるのだとか。

 

 

 

海から押し寄せる波を

跳ね返すように、

数百年に及ぶ歴史の荒波に耐えてきた

旧市街とそれを守る城壁の姿が

強く逞しく感じられました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これまでいろんな国で

古い歴史を持つ旧市街を覗いてみると

ぐにゃぐにゃと

迷路のように入り組んだ町並みがほとんどでしたが、

ここドゥブロヴニクは碁盤の目のように

縦横すっきりとした配列。

 

 

 

さらに綺麗に整列した家々が

海から山の方面に向かって

階段状になっているのが特徴。

もちろん現在も人々が暮らしており、

猫もたくさんいました。

 

 

 

 

上へ上へと続く階段の先が気になって

どこまでも散歩したくなる街。

真っ白の石が積まれた

家の壁と階段に囲まれ、

物語の世界に迷い込んだような

空間でした。

 

 

 

 

 

ドゥブロヴニクで気にくわなかったのは

レストランの値段。

 

城壁内の旧市街だと、

安いサンドウィッチやハンバーガーでも¥1,000前後。

まともなランチを食べると¥1,600。

 

ゲストハウスの主人に教えてもらって

なんとか安いレストランでありついた

写真のポークステーキが¥800。

 

 

これまでの国の水準からすると、

うーんって感じの値段です。

 

うーん…。

 

 

 

13ヵ国目・モンテネグロ

2019.03.15

【289日目 10,892km】

 

 

シュコドラの滞在を終えると

北の隣国モンテネグロへと向かいます。

 

 

この日も天気は良好。

海岸線に近いので

気温もさらに暖かくなりました。

 

 

 

シュコドラを出発して

わずか1時間ほどで国境に到着。

中央アジアのような簡易的な

荷物チェックすらなくなりました。

EU圏内の越境は実に楽チン。

 

 

 

 

 

 

13ヵ国目にやってきたのは「モンテネグロ」。

 

旧ユーゴスラビアといわれる国の1つで、

2006年にセルビア・モンテネグロから

分離独立した若い国家。

人口わずか65万人ほどの小さな国の

素晴らしい風景に期待です。

 

 

 

国境を越えると何もない荒原が広がります。

遠くに見える、岩がむき出しになった

ゴツゴツとした山が印象的。

 

 

 

しばらくすると

アドリア海の海岸線に出ました。

くっきりと濃い水平線に

おもわず目が奪われます。

そして、

春を予感させる暖かい地中海気候。

 

 

 

このあたりは海岸の際まで

山がせせり出た地形なので、

平坦な部分はほとんどなく

アップダウンを繰り返しながら

せっせと進んでいきました。

 

 

 

 

ランチは

ポークウインナーと豆のスープ。

これでおよそ¥500。

着実に物価は上昇してきてます。

節約、節約!

 

 

 

 

午後からも

青い海を左に臨みながら

坂道をのぼったりくだったり。

海沿いを走るのは

本当に気持ちが良い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

80km走ったこの日は

海岸のバカンス地「スヴェティ・ステファン」に到着。

海辺からちょこんと突き出た離れ小島が有名だそう。

 

 

 

さっそく島を散歩しようと

島に向かいますが、

島内の高級ホテルの

宿泊客以外は立ち入り禁止。

手前から眺めるだけです。

 

 

 

 

島には入れないし、

逆光で良い写真も撮れないし、

「来た意味ないじゃん!」

って感じでした。

通り道だから寄っただけなので

別にいいですけど。

 

 

 

浜辺沿いにも

宿泊施設が並んでいます。

ただ、今は観光シーズンではないので

人も少なく閑散としていました。

 

 

 

 

 

最安値のホテルは¥1,800。

これから走る地中海沿岸は

観光地ばかりなので、

どんどん値段が上がるのは確実。

もうぼちぼちホテル生活も終わりです。

野宿モードに切り替えねば。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あくる日も

スカッと抜けるような青空の下、

北へと走っていきます。

この日の目的地はわずか30km先。

 

 

 

走り始めて間もなく

道端の家で庭仕事をしていたおじさんに

声をかけられ一休み。

「泊まっていきなよ」とも

言われますが、

まだ走り始めなのでここはお断り。

 

 

 

ごちそうになったのは

自家製のオレンジスカッシュ

のようなもの。

何か浮いてたけど気にしません。

自家製のものって

だいたい何か浮いてますよね。

 

 

 

ふたたび自転車にまたがり

先へと進みます。

アルバニアから

路肩の狭い道路が増えてきて

ちょっと走りにくい。

 

 

 

 

もうすぐで目的地到着というところで

久々のトンネル。

山を丸ごと1つ通り抜けるため

2km超の長さがあります。

幅の狭い歩道部分を

ゆっくりと進んでいきました。

 

 

 

長くて暗いトンネルを

抜けた先には

高くそびえる灰色の岩山。

傍らには、目的地の町を

示す看板も立っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たどり着いた場所は

マケドニア随一の観光地「コトル」。

 

目の前に青く広がるのは、

河川でもなく湖でもなく

内陸に深く切り込んだ海なんです。

 

 

 

港にズラリと停泊しているのは

おそらく個人所有であろう

高級ボートたち。

水際は優雅な散歩道になっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、このコトルの正体は

富豪たちの集まるビーチリゾートではありません。

 

高く積まれた石の壁に囲まれた旧市街が

まるごと世界遺産に登録されている

歴史ある町なのです。

 

 

 

旧市街のメインゲートをくぐると、

町のシンボルでもある時計台の姿。

ヨーロッパを中心に

各国から集まった観光客たちが

あたりを散策しています。

 

 

 

 

バルカン半島の多くの都市が

そうであるように、

東ローマ帝国、セルビア帝国など

支配者を変えてきたコトル。

現在の街並みは、およそ1千年前に

ヴェネツィア帝国が築いたものだそう。

 

 

 

旧市街の中にはいくつかの教会が

建っています。

いずれも500年以上の

歴史を持つ古いものばかり。

 

 

 

 

 

石造りの重厚な見た目が

この町の荘厳な雰囲気を

つくり出しているように感じます。

そして、今もこの場所で

暮らし続ける人がいることで

受け継がれていく町としての美しさ。

 

 

 

滞在するゲストハウスも

旧市街の中。

幅が狭く迷路のように入り組んだ町を

さまよいながらなんとか

場所を見つけることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コトルの美しさは、

旧市街を散策するだけでなく

町の背後にそそり立つ岩山の高所から

その全貌を見下ろしたとき、

より一層感じられるとのこと。

到着の翌日朝早くから登ってみることに。

 

 

 

山の中腹に古い教会がいくつかあり、

それらを囲うように

山の斜面に建てられていたのは

全長5kmほどにもなる城壁。

オスマン帝国の侵略も防いだという

偉大な石の壁を登っていきます。

 

 

 

傾斜はかなり急です。

昨日の自転車の疲れもあって

脚にどしっと疲労がやってきました。

サクッと登るつもりでしたが

思いのほか長い階段。

 

 

 

 

山の斜面に沿ってジグザグにつくられた

階段を見下ろすと、

登ってきた高さを

直に感じることができます。

自転車を漕がない日は休みたい…。

 

 

 

 

遠くを見渡せば、そこには

うねうねと湾曲しながら

陸地に入り込んだ海と

オレンジの瓦が並ぶ町。

この旅においても

似たような景色は見た覚えがありません。

 

 

 

 

 

 

そして、

城壁の高台から見下ろした景色がこちら。

 

ぎゅっと三角形にまとまった旧市街と

青空を映す澄んだ入り江が

眼下に広がります。

 

自然によってできた地形と

そこに人間が作り出した町並みの

美しい情景。

 

 

これから進んでいく

地中海沿岸の旅路に待ち構えるのは

このように歴史深い市街の数々。

ヨーロッパの気品あふれる風景に

期待高まるコトルでの滞在でした。

 

 

 

CATEGORIES

PAGE TOP